可能です。
以下の画面より、パスワードポリシーの設定を行なえます。
設定 > その他 > オプション > 「企業情報」カテゴリ > パスワードポリシー設定
パスワードポリシー設定を行ないたいが、該当項目が表示されないお客様は、お問合せフォームよりご連絡ください。
パスワードポリシーの設定方法
「管理者パスワードポリシー」では、全権管理者、一般管理者のログインパスワードに関するパスワードポリシーを設定します。
「従業員パスワードポリシー」では、従業員のパスワードに関するパスワードポリシーを設定します。
設定項目について解説します。
項目名 | 説明 |
---|---|
最小文字数 | パスワードに設定できる最小桁数を設定します。 |
文字種組合せ | 文字種とは以下の4種を指します。
2~4種類以上:上記4種のうち2~4種以上が混在したパスワードの設定が必要です。 |
ログインIDまたは コードと同一 |
ログインIDや管理者コード・従業員コードと同一のパスワードの設定を禁止するかどうかを選択します。 管理者のログインIDは「企業コード」+「1」+「管理者コード」で構成されます。 従業員のログインIDは「企業コード」+「3」+「従業員コード」で構成されます。 |
禁止ワード | 「利用する」を選択すると、画面最下部に「禁止ワード登録」の入力欄が表示されます。 「123456」や「password」など推測されやすい簡易な文字列を禁止ワードに登録することができます。 |
有効期間 | パスワードを利用できる期間を設定します。有効期間を過ぎた後にログインすると、ログイン時にパスワード変更画面が表示されます。 |
再利用制限 | パスワード変更時、過去に設定したことがあるパスワードを再利用できるかどうかを設定します。制御の方法には「世代制限」と「期間制限」の2つのタイプがあります。 世代制限を利用する場合 パスワードを1回変更するごとに、1世代経過したものとカウントされます。変更前のパスワードは1世代前のパスワードと判定され、その後再度パスワードを変更すると、2世代前のパスワードと判定されます。仮に「1世代前まで再利用不可とする」と設定した場合、パスワードを変更する際に、現時点で使用しているパスワードを再度設定することは、できません。 期間制限を利用する場合 パスワード設定後の経過期間を基に、パスワードの再利用を制限します。 仮に「12ヶ月前まで再利用不可とする」と設定した場合、過去12ヶ月以内に設定したことのあるパスワードを設定することはできません。 |
アカウントロック | ログイン失敗の許容回数を設定します。ここで設定した回数ログインに失敗するとアカウントをロックします。管理画面、従業員画面(タイムカード)、Myレコーダーが対象です。 ロック解除の手順はこちらをご参照ください。 |