対象日の「勤務日種別」を「法定休日」または「法定外休日」とすることで、休日出勤日数や、休日勤務時間を計上できます。勤務日種別についてはこちらをご参照ください。
土日祝は常に休日勤務にしたいとき
土日祝日など、定休となる曜日の勤務日種別を予め設定しておく方法を解説します。
前提
祝日も休日出勤扱いとする場合、設定 > その他 > 祝日の設定にて祝日の登録を行なってください。
設定手順
1. 設定 > スケジュール > 自動スケジュール設定 > 所属及び従業員種別を選択して[表示] > [編集]をクリックします。
2. 日曜、土曜、祝日(または定休となる曜日)の勤務日種別を「法定休日」または「法定外休日」とします。
併せて呼び出したいスケジュールパターンがあれば、適宜登録してください。反映のタイミング等につきましてはこちらをご参照ください。
手動で休日勤務日を割り当てたいとき
自動スケジュール設定を登録していない曜日に休日出勤があったときや、手動で休日出勤日を定めたいときは、以下のように登録します。
1. 全メニュー>スケジュール管理を開きます。所属を1つ選択し、対象年月を選択したら[表示]をクリックしてください。
2. [スケジュール登録]ボタンが表示されますので、これをクリックします。
3. 次の画面の「コピー元スケジュール」欄にて、割り当てたい「勤務日種別」を選択します。同時に割り当てたい「スケジュール」などがある場合は適宜選択します。
4. 割り当てたい対象日にチェックを入れてください。コピー元スケジュールで選択した設定が該当日に反映されます。
5. [登録]をクリックすることで確定いたします。
ご注意
休日出勤日数、休日勤務時間として計上したい日に、休暇のパターンが登録されている場合はエラーとなります。
エラー名
勤務用パターン、もしくは「--」に変更していただくことで上記エラーは解消されます。
集計結果について
「平日」に集計される項目
- 平日出勤日数
- 所定時間
- 所定外時間
- 残業時間
- 深夜時間
- 深夜残業時間
「法定休日」に集計される項目
- 法定休日出勤日数
- 法定休日所定時間
- 法定休日所定外時間
- 法定外休日残業時間
- 法定休日深夜所定時間
- 法定休日深夜所定外時間
- 法定休日深夜残業時間
「法定外休日」に集計される項目
- 法定外休日出勤日数
- 法定外休日所定時間
- 法定外休日所定外時間
- 法定外休日残業時間
- 法定外休日深夜所定時間
- 法定外休日深夜所定外時間
- 法定外休日深夜残業時間
※それぞれの定義については こちら をご参照ください。
※デフォルトのタイムカード項目は「休日所定時間」「休日深夜所定時間」 等の項目が表示されています。「休日所定時間」には「法定休日所定時間」と「法定外休日所定時間」の合計が表示されます。また、「休日深夜所定時間」には法定休日深夜所定時間」と「法定外休日深夜所定時間」の合計が表示されます。
「法定休日」「法定外休日」それぞれの情報を確認したい場合は、
- 休日を法定・法定外休日で表示にチェックを入れる
- 給与データ出力にて、レイアウトに加えてエクスポートする(関連)
または
- カスタム表示機能を利用する(関連)
にて対応可能です。