年数回だけ土曜に出勤日がある場合は、対象の土曜日にあらかじめ勤務スケジュールを設定することをお勧めしています。
ご利用の休暇取得方法によって設定方法が変わりますので、まず以下をご確認ください。
はじめにご確認ください
休暇取得方法は、新方式:「休暇区分使用」と、旧方式:「パターン使用」の2種類があります。どちらの方法が適用されているかによって設定方法が変わりますので、こちらの記事を参考に貴社のご利用状況をご確認ください。
設定例
- 土曜日は定休日のため、自動スケジュール設定で土曜日に休暇スケジュールを設定している。
- 年間で土曜出勤日が決まっているため、あらかじめ手動で勤務スケジュールを設定しておきたい。
上記条件で、貴社の状況に近いいずれかをご確認ください。
まだ対象日に自動スケジュールが割り当たっていない場合
休暇区分使用
以下のように手動で勤務スケジュールを割り当ててください。
1. 管理画面ホーム > よく使うメニュー > スケジュール管理 > 対象月、所属を選択して[表示] > [スケジュール登録]をクリックします。
2. コピー元スケジュールの「パターン」欄で勤務スケジュールを選択し、「勤務日種別:平日」を選択します。次に「詳細項目設定」を開き、休暇区分の種別「削除」を選択します。その状態で対象日にチェックを入れて[保存]をクリックします。
ご注意
休暇区分使用の場合、自動スケジュール設定で土曜日に休暇区分を設定していると、実際に自動スケジュールが割り当てられる前であっても、パターン登録時に自動スケジュールに設定した休暇区分が呼び出され、割り当てられてしまいます。そのためスケジュールの登録時、上図のように勤務パターンの登録と同時に休暇区分を削除する必要があります。
パターン使用
以下のように手動で勤務スケジュールを割り当ててください。
1. 管理画面ホーム > よく使うメニュー > スケジュール管理 > 対象月、所属を選択して[表示] > [スケジュール登録]をクリックします。
2. コピー元スケジュールの「パターン」欄で勤務スケジュールを選択し、「勤務日種別:平日」を選択して、対象日にチェックを入れます。これにより対象日に勤務スケジュールを割り当てることができます。該当日にスケジュールの割り当てが完了したら[保存]をクリックします。
既に対象日に自動スケジュールが割り当たっている場合
休暇区分設定
「まだ対象日に自動スケジュール設定が割り当たっていない場合」の休暇区分使用の手順2と同様の操作で、勤務スケジュールを該当日に割り当てます。
パターン使用
「まだ対象日に自動スケジュール設定が割り当たっていない場合」のパターン使用の手順2と同様の操作で、勤務スケジュールを該当日に割り当て直します。
補足
- 上記は全ての従業員が同じスケジュールで勤務する場合の設定例でした。特定の従業員のみ土曜出勤日が異なる場合は「従業員別自動スケジュール機能」も利用できます。
- 手動でスケジュールを割り当てている日に対しては、自動スケジュールは適用されません。