打刻時刻や時間集計、日数集計などの勤務データをリアルタイムで確認したり、打刻データやスケジュールを変更申請したりできる画面です。
※管理者にてカスタマイズしている場合や、内部設定が異なっている場合、本コンテンツの画像と表示が異なる場合がございます。
◆ メニュー > 勤務データ > タイムカード
目次
画面の説明
(1)表示条件の指定
表示月や表示データなどを指定します。[表示]ボタンのクリックでデータが表示されます。
(2)月別データ
時間集計
労働時間などの集計データを確認します。
日数集計
出勤日数や休暇日数を確認します。「平日」は平日出勤回数、「休日」は休日出勤回数、「遅刻」は遅刻回数、「早退」は早退回数を表示します。その他、休暇区分設定で作成した休暇の取得日数も表示します。
(3)日別データ
打刻データ、スケジュール、勤務集計を確認します。
日別データの確認方法
(1)エラー勤務
薄赤色にハイライトされている日は「エラー勤務」となります。正しく集計するには修正が必要です。
項目名 | 説明 |
---|---|
締 | 締め状況を表示します。 チェックマーク( ![]() |
スケジュール | 出退勤予定あるいは休暇取得を表示します。 あらかじめ管理者によって作成された「パターン」が登録されているときはパターン名が表示され、パターン登録されていない予定時刻が登録されているときは「シフト」と表示されます。 |
勤務日種別 | 「平日」「法定休日」「法定外休日」のいずれかが表示されます。 |
出勤/退勤 | 打刻時刻と、打刻を行った認証方法が表示されます。 例えば、P…パスワード IC…ICカードリーダー HB…指ハイブリッドリーダー 編…編集による打刻 認…申請承認による打刻などがあります。 |
備考 | 管理者によって入力された備考が表示されます。従業員の申請メッセージを備考に反映するか否かは承認時に管理者が選択します。 |
各種操作
タイムカード画面では、以下の操作ができます。
位置 | 操作ボタン | 機能概要 |
---|---|---|
1 | スケジュール申請 | スケジュール変更や休暇取得を 一ヶ月分まとめて 申請します。 |
2 | タイムカード/EXCEL 出力 | タイムカードを、PDF形式、 またはExcel形式でダウンロードします。 |
3 | 休暇詳細表示 | 休暇の付与・取得履歴を確認します。 |
4 | 申請メニュー ※申請[Ξ]クリックで項目表示 |
打刻申請 打刻データの修正を申請します。 補助項目申請 補助項目を申請します。 スケジュール申請 休暇や勤務を申請します。 時間外勤務申請 時間外勤務を申請します。 |
メニュー
タイムカード画面の左上の[三 メニュー ▼]ボタンをクリックすると、以下の項目が表示されます。
項目名 | 説明 |
---|---|
タイムカード | タイムカード画面に戻ることができます。 |
利用できるスケジュールパターン | スケジュール申請で利用できるパターンの一覧が確認できます。 各パターンの設定内容も確認可能です。 |
申請履歴(過去60日分) | 過去60日分の申請内容が確認できます。 承認状況も確認可能です。 |
パスワード変更 | ご自身のログインパスワードが変更できます。 |
Myレコーダー | Myレコーダー画面に戻ることができます。 ※管理者が「表示する」設定にしている場合のみ表示されます。 |
注意
「Myレコーダー」の項目を管理者が「表示しない」に設定している場合、タイムカード画面からMyレコーダー画面に戻ることはできません。Myレコーダー画面のURLをブックマークしていただく 等でご対応をお願いします。
注意
画面左上が「タイムカード」ではなく「タイムカード(カスタム)」になっている場合、月別データの時間/日数集計項目や、日別データの打刻時刻の欄より右側の表示項目が異なる場合があります。
管理者によって項目がカスタマイズされているためです。申請方法 等に変わりはありません。