可能です。
確認事項
削除対象の所属に、従業員が紐付いていないことが前提です。
所属変更によって従業員を移動させるか、 従業員削除処理を行ない、所属従業員がいない状態にしてください。
詳細
1. 設定 > 組織 > 所属設定 > 対象所属の[削除]ボタン をクリックします。
2. 以下の確認画面の内容をご確認の上、[削除]ボタンをクリックすることで削除完了です。
3. 削除対象の所属に従業員(退職済み含む)が1名でも存在する場合、以下の画面になり削除できません。
削除することによる影響
所属の削除履歴は残りません。もし、所属名等の情報を残しておく必要がございましたら、以下の対応をお勧めいたします。「所属グループ機能」を使って、非使用の所属をグループでおまとめいただく方法となります。
1. 設定 > その他 > オプション > 「所属グループ機能」→「使用する」を選び登録します。
2. 設定 > 組織 > 所属グループの設定 >[新規登録]より以下を設定し、登録します。
- 所属グループ名:「閉店グループ」、「未使用」等 任意の名前をご登録ください。
- 所属グループコード:「xxxxxxx」等、表示順で最後となる文字をご入力いただきます。
3. 所属グループ割り当てにて、非使用の所属を割り当てます。
サポートセンターに依頼すると、一時的に、所属の異動履歴を編集・削除ができます。その際、削除をした所属への異動履歴が削除できなくなります。
また、削除した所属で未承認申請が残っている場合、基本申請承認フローの承認者に申請があがります。ご注意ください。