LANポート設定を変更する場合の設定方法をご案内いたします。接続方法によって設定方法が異なります。
目次
有線LAN設定方法
1. 打刻画面左上の管理者モードボタン(青い「■」)をタップし、管理者ID、暗証番号を入力します。
※管理者IDと暗証番号は購入時に同梱されている設定シートに記載されています。
2. [システム管理] > [ネットワーク設定] をタップします。
3. 現在のネットワーク設定が表示されます。変更したい項目の [変更] ボタンをタップし、設定内容を変更します。
各ボタンの機能は以下の通りです。
項目名 | 説明 |
---|---|
DHCP変更 | 有効/無効の切り替えを行ないます。 ボタンをタップする度に有効/無効が切り替わります。 有効の時はIPaddress、netmask、gatewayは自動設定となり、ボタンは非表示となります。無効の時はすべての設定ボタンが表示されます。 |
IP変更 | ※DHCPが「無効」の場合のみ表示されます。 IPアドレスを手動で設定できます。上部にあるアドレス欄をタップして数値を入力します。 |
netmask変更 | ※DHCPが「無効」の場合のみ表示されます。 サブネットマスクを手動で設定できます。上部にあるアドレス欄をタップして数値を入力します。 |
gateway変更 | ※DHCPが「無効」の場合のみ表示されます。 ゲートウェイアドレスを手動で設定できます。上部にあるアドレス欄をタップして数値を入力します。 |
DNS変更 | DNSを手動で設定します。IPアドレスの取得方法が自動(DHCP)の場合もこちらの設定が優先されます。上部にあるアドレス欄をタップして数値を入力します。 |
無線LAN表示 | タップすると、本体に設定されている無線LAN設定を表示します。 このボタンをタップした後、[再接続]ボタンをタップすることで、 無線LANの再接続を行うことができます。(無線LANをDHCPでお使いの場合は、同時にIPアドレスの再取得も行います。) |
無線LAN設定方法
液晶タッチパネル上から変更できます。
※無線電波帯域は 2.4Ghz のみ対応しております(5Ghz帯域は非対応です)。
1. 打刻画面左上の管理者モードボタン(青い「■」)をタップし、 管理者ID、暗証番号を入力します。
※管理者IDと暗証番号は購入時に同梱されている設定シートに記載されています。
2. [システム管理] > [ネットワーク設定] をタップします。
3. 画面右上の [項目切替] をタップすると、ネットワーク設定画面が切り替わり、以下の設定を変更できます。
【 有線LAN AP設定 】
【 有線LAN IP設定 】
【 プロキシサーバー設定 】
【 BASIC認証設定 】
【 NTPサーバー設定 】
【 無線LAN AP設定 】
【 無線LAN IP設定 】
※[項目切替] ボタンが表示されない場合は、ファームウェアの更新後に液晶タッチパネル上から無線LANを設定してください。ファームウェアの更新方法に関しましては、サポートセンターにお問い合わせください。
4. 【 無線LAN AP設定 】にて
変更したい項目の [変更] ボタンをタップし、設定内容を変更します。 各ボタンの機能は以下の通りです。
項目名 | 説明 |
---|---|
SSID変更 | 無線LANのSSIDを入力します。 ボタンをタップすると、感知しているSSIDの一覧が表示されます。 |
MODE変更 | 暗号化の種類を設定します。 |
KEY変更 | 暗号可KEY(Wi-Fiパスワード)を入力します。 |
DHCP変更 | 有効/無効の切り替えを行ないます。 ボタンをタップする度に有効/無効が切り替わります。 有効の時はIPaddress、ntemask、gatewayは自動設定となります。 |