スケジュール登録を手動で行う場合の手順を解説します。以下の方法がございますので、用途に応じて使い分けてください。
目次
複数の従業員の月間スケジュールを一括で割り当てます。
1名ずつの月間スケジュールを割り当てます。
所属毎の従業員の勤務予定をバーチャートで確認しながら、毎日のシフトを作成します。
CSVデータのインポートによって割り当てます
[1]所属単位で月間のスケジュール登録を行う
複数の従業員の月間スケジュールを一括で作成する場合に便利な設定です。
利用条件
全権管理者または「スケジュール管理」に編集権限のある一般管理者アカウントで操作してください。
詳細
1. 全メニュー > スケジュール >「スケジュール管理」 を開きます。
2. 所属セレクトボックスで対象所属を、表示期間セレクトボックスで表示期間を指定し[表示]をクリックしてください。
3. [スケジュール登録]ボタンが表示されますので、これをクリックします。
4. 次の画面の「コピー元スケジュール」欄にて、割り当てたい「スケジュール」等を選択します。
項目名 | 説明 |
---|---|
パターン | パターン設定にて作成したスケジュールパターンが表示されます。 |
勤務日種別 | 該当日に割り当てる勤務日種別を選択できます。「指定なし」を選択したときはパターンで強制設定したもの、または自動スケジュール設定で登録したものが適用されます。特に登録されていない場合は「平日」となります。 |
「詳細項目設定」を開くと、さらに詳しいスケジュールを選択できます。
項目名 | 説明 |
---|---|
出勤/退勤予定 | 選択されたパターンの出退勤予定時刻を表示します。パターンを使用せず、出退勤予定をここに直接入力することも可能です。 |
勤務刻限 | 開始刻限は、入力した時間より前の労働時間をカウントしない機能となります。同時に、入力した時間からの労働時間は必ずカウントする機能となります。 終了刻限は、入力した時間より後の労働時間をカウントしない機能となります。同時に、入力した時間までの労働時間は必ずカウントする機能となります。 |
休憩予定 休憩予定時間 |
取得時刻が決まっている場合は「休憩予定」に、時刻指定はできないが取得時間は決まっている場合は「休憩予定時間」に入力します。 |
半休種別 | 半休を取得する場合は選択します。割り当てる際は「パターン」と同時に選択してください。 |
出勤所属 | 出勤先の所属を選択することができます。 |
備考 | ここに入力すると、割り当てた日の備考欄に反映されます。 |
5. 割り当てたい対象日にチェックを入れてください。コピー元スケジュールで選択した設定が該当日に反映されます。
- 日付の上部のチェックボックスを選択すると、表示された従業員の該当日すべてに反映します。
- 従業員名の「全て」欄のチェックボックスを選択すると、該当者の1ヶ月すべてに反映します。
<補足>
割り当てたスケジュールの名称部分をクリックすると、
その日のスケジュール詳細を確認することもできます。
6. [保存]ボタンのクリックで確定します。
30分以上画面更新が無いとタイムアウトしますので、こまめに保存ボタンを押しながらスケジュール割り当てを行うことをおすすめいたします。
[2]個人単位で月間のスケジュール登録を行う
1名ずつの月間スケジュールを作成する場合に便利な設定です。
利用条件
全権管理者または「スケジュール管理」に編集権限のある一般管理者アカウントで操作してください。
詳細
1. 全メニュー > スケジュール >「スケジュール管理」 を開きます。
2. 所属セレクトボックスで対象所属を、表示期間セレクトボックスで表示期間を指定し[表示]をクリックしてください。
3. 従業員の一覧が表示されますので、対象者の[編集]をクリックします。
4. [1]-4 同様の「コピー元スケジュール」でスケジュールを選択します。
5. スケジュール表にて該当日の「コピー」のチェックボックスにチェックしていきます。
6. [登録]をクリックすることで確定します。30分以上画面更新が無いとタイムアウトしますので、こまめに保存ボタンを押しながらスケジュール割り当てを行うことをおすすめいたします。
[3]所属単位で日ごとのスケジュール登録を行う
所属毎の従業員の予定をバーチャートで確認しながら、毎日のシフトを作成することができます。
利用条件
全権管理者または「スケジュール管理」に編集権限のある一般管理者アカウントで操作してください。
詳細
1. 全メニュー > スケジュール >「スケジュール管理」 を開きます。
2. 所属セレクトボックスで対象所属を、表示期間セレクトボックスで表示期間を指定し[表示]をクリックしてください。
3. シフト入力したい日の、日付上部をクリックします。
4. 日別スケジュール画面が表示されます。この画面では毎日のシフトを15分刻みのバーチャートで表示します。
<補足>オプションについて
「打刻含む」「シフトのみ」
「打刻含む」にチェックを入れて表示を行うと、対象日の打刻実績が黒いラインで表示されます。ピンクのラインは休憩時間です。「シフトのみ」にチェックを入れて表示を行うとスケジュールのみが表示されます。
「パターン名を省略しない」
パターン名を省略せずにすべて表示することができます。
「出勤順表示」
出勤予定時刻が早い順に並べ替えて表示されます。
5. [編集]ボタンをクリックするとスケジュール登録画面が表示されます。
以下いずれかの方法でスケジュールを入力できます。
(1)パターンを選択する
(2)出退勤予定を入力する
(3)バーチャートの端部分をドラッグする
6. [保存]をクリックすることで確定いたします。本画面は別画面で表示されますので、操作を終わる場合は該当タブを閉じてください。
<補足>
日別スケジュール設定は、「日別データ」にて所属を1つ選んで表示した時に表示される[日別スケジュール設定]ボタンからも遷移することができます。
[4]インポートする
CSVデータのインポートによって、スケジュールを割り当てることができます。詳細はこちらをご参照ください。