1日8時間を超過した労働時間を残業として扱うことができます。さらに週40時間を超過したものも残業として扱うことができます。
設定手順
1. 設定 > 従業員 > 雇用区分設定 > 対象区分の[編集] >「日の時間外集計」カテゴリ > 「残業開始時間」にて、「8時間0分間を超過した勤務については、残業としてカウントする」 と設定します。
2. 同じく雇用区分設定画面にて、「週の時間外集計」カテゴリ > 「週の法定労働時間」にて、「40時間0分間を超過した勤務については、残業としてカウントする」 と設定します。
なお、「週の法定労働時間」の計算対象は以下の通りです。
- 勤務日種別:平日、法定外休日
(※「休日残業計算機能」が「使用しない」になっている場合、計算対象は平日のみです。法定外休日も計算対象に含めたい場合、サポートセンターにて設定変更が必要です。お問い合わせフォームより、設定変更をご希望の旨ご連絡をお願いします。) - 勤怠項目:所定、所定外、深夜所定、深夜所定外
時系列順に計算をし、基準時間を超えたところから残業時間に集計されます。月末・月初の月跨ぎの週でも、1週間の勤務時間で計算をします。
注意
「月の時間外集計」にて、週単位の変形労働設定が設定されている場合は、「週の法定労働時間」は選択できません。
ワンポイント
この変更は、すでに勤怠計算された日の集計には適用されません。適用するには、勤怠データ再計算をしてください。