「休暇取得方法」によって異なります。「休暇取得方法」については、こちらをご参照ください。
休暇取得方法
パターン使用
休暇は、「休暇区分」と「全日休暇パターン」、「半休種別」によって管理します。
休暇区分
休暇の集計単位です。「休暇区分」を作成すると、タイムカード上に休暇集計欄が表示されます。
「全日休暇パターン」と紐付けて使用します。
※設定 > スケジュール > 休暇区分設定にて登録します。
全日休暇パターン
「全日休暇パターン」をスケジュールとして登録するとその日は休暇取得日となり、休暇集計欄に取得日数が1日計上されます。
※設定 > スケジュール > パターン設定にて登録します。
半休種別
休暇区分設定にて、「半休を使用する」と設定しており、全日休暇パターンが作成されているときに、全メニュー > スケジュール管理 > [編集]に表示されます。
AM休暇、PM休暇を選択することで、休暇集計欄に取得日数が0.5日計上されます。
休暇を取得する
休暇を取得するには、該当日に休暇スケジュールを登録します。
全日休暇を取得する
全メニュー > スケジュール > スケジュール管理 > 対象者の編集を開きます。
「パターン」欄にて全日休暇パターン(有休、代休など)を登録してください。
半日休暇を取得する
全メニュー > スケジュール > スケジュール管理 > 対象者の編集を開きます。「半休種別」欄で半休種別(AM有休、PM代休など)を登録してください。半休種別を登録した日のスケジュール欄には、半休名が表示されます。また、日数集計欄には、休暇取得日数が0.5日と表示されます。
休暇管理方法「旧仕様」の場合、未来日に割り当てた休暇はカウントされません。当日以降に集計されます。
休暇管理方法「新仕様」の場合は、当月内の未来日に割り当てた休暇はカウントされます。
休暇管理方法の「旧仕様」「新仕様」の判別方法は、こちらをご参照ください。
休暇区分使用
休暇は、「休暇区分」によって管理します。
休暇区分
休暇の集計単位です。「休暇区分」を作成すると、タイムカード上に休暇集計欄が表示されます。
※設定 > スケジュール > 休暇区分設定にて登録します。
休暇を取得する
休暇を取得するには、該当日に休暇スケジュールを登録します。
全日休暇を取得する
全メニュー > スケジュール > スケジュール管理 > 対象者の編集を開きます。スケジュール編集 > 「休暇区分」欄にて取得したい「休暇」(有休、代休など)と、取得単位「全日休暇」を登録してください。
半日休暇を取得する
全メニュー > スケジュール > スケジュール管理 > 対象者の編集を開きます。
スケジュール編集 > 「休暇区分」欄にて取得したい「休暇」(有休、代休など)と、取得単位「AM半休」「PM半休」を登録してください。また、日数集計欄には、休暇取得日数が0.5日と表示されます。
休暇管理方法「旧仕様」の場合、未来日に割り当てた休暇はカウントされません。当日以降に集計されます。
休暇管理方法「新仕様」の場合は、当月内の未来日に割り当てた休暇はカウントされます。
休暇管理方法の「旧仕様」「新仕様」の判別方法は、こちらをご参照ください。
休暇を付与する
こちらをご参照ください。