以下の運用方法をご提案いたします。
- 時差出勤用のスケジュールパターンを作成する
- 従業員に出退勤予定を申請させる
時差出勤用のスケジュールパターンを作成
出勤予定時刻、退勤予定時刻を通常とは異なる時刻のパターンを作成いただき、勤務日に当てはめていただく方法です。
スケジュールパターンの作成方法については こちら
パターンの名称を”時差勤務用”などとしていただき、通常の勤務スケジュールと運用を分けていただきます。
また、パターンに対して出勤予定時刻、退勤予定時刻を設定せずに、休憩時間のみを登録することも可能です。出勤退勤の予定時刻が立てられない場合にご検討ください。
※この場合、遅刻・早退は集計出来かねますので、日別データや各従業員のタイムカードにて実労働時間数をご確認ください。
従業員に出退勤予定をスケジュール申請させる
特定の出退勤予定時刻が定まらない場合、管理者側ではスケジュールを組まずに、各従業員から事前に申請に出勤予定時刻、退勤予定時刻をスケジュール申請させる方法です。
従業員のスケジュール申請について詳しくはこちら
従業員による自主的なスケジュール運用の際にご検討ください。