「旧ドメイン」をご利用中のお客様には、順次、「新ドメイン」への移行を案内しております。準備が整いましたら、以下のメールで移行日を案内いたします。
件名:【 要ご対応 】KING OF TIME 新ドメインへの移行日のご案内
送信元メールアドレス:send-only@ta.kingoftime.jp
本記事では、移行日以降に行う作業を説明します。
目次
- 【作業1】ログインURLの変更
- 【作業2】管理者権限の再設定
- 【作業3】KING OF TIME 人事労務:フィルターの再設定
- 【作業4】従業員メールアドレスの登録
- 【作業5】Myレコ―ダーURLの変更
- 【作業6】各サービス画面への遷移方法の周知
- 補足:KING OF TIME人事労務で「個人」タブの「基本情報」をカスタマイズしている場合に必要な作業
※作業3については移行日よりも前に準備し、移行日以降に再設定してください。
※作業1、4、5については、移行日より前に実施しても問題ありません。
【作業1】ログインURLの変更
※案内メールに記載された移行日より前に実施しても問題ありません。
ログインURLが変わります。今後は新ドメインのログインURLからログインしてください。なお、ログインIDやパスワードは変わりません。
全権管理者の場合
旧ドメインのログインURLをブックマークしている場合は削除し、代わりに新ドメインのログインURLをブックマークしてください。
旧ドメインのログインURL ※今後は使用しないでください |
新ドメインのログインURL |
---|---|
https://s2.kingtime.jp/admin |
https://s2.ta.kingoftime.jp/admin |
https://s3.kingtime.jp/admin |
https://s3.ta.kingoftime.jp/admin |
ご注意
旧ドメインのログインURLからログインした場合は、新ドメインの機能を利用できません。
一般管理者の場合
各管理者にログイン情報を送信し、今後は新しいログインURLからログインするようご案内ください。
ログイン情報の送信手順
※全権管理者だけが可能な操作です。
1. 新ドメインのログインURLにアクセスし、全権管理者アカウントでログインします。
2. こちらの手順に従って、各管理者にログイン情報を送信します。
従業員の場合
各従業員にログイン情報を送信し、今後は新しいログインURLからログインするようご案内ください。
ログイン情報の送信手順
※全権管理者、または「従業員設定」権限が「◯ 閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操作です。
1. 新ドメインのログインURLにアクセスし、管理者アカウントでログインします。
2. こちらの手順に従って、各従業員にログイン情報を送信します。
ご注意
以下の両方に該当する場合は、各従業員のログイン情報を送信し、今後はタイムカードURLからID、パスワードを入力してタイムカードにログインするようご案内ください。
・Myレコーダー以外のタイムレコーダーからタイムカードを開いている。
・従業員も、KING OF TIME人事労務を利用している。
Myレコーダー以外のタイムレコーダーからタイムカードを開いた場合は、KING OF TIME 人事労務へのスイッチャーが表示されないためです。
【作業2】管理者権限の再設定
※KING OF TIMEシリーズを利用している場合に必要な作業です。
※案内メールに記載された移行日以降に実施してください。
移行後は、KING OF TIME(勤怠)に登録されている管理者を、KING OF TIMEシリーズの各サービスの管理者として連携する仕様に変わります。このため、KING OF TIME(勤怠)以外の各サービスで設定していた管理者は無効になります。
KING OF TIME(勤怠)で、一般管理者に対して「サービス利用」項目を設定してください。その後、各サービスにて管理者に権限を割り当て直してください。
KING OF TIME(勤怠)での設定手順
※全権管理者だけが可能な操作です。
1. 新ドメインのログインURLにアクセスし、全権管理者アカウントでログインします。
2. 設定 > 管理者 > 管理者設定 > 該当する一般管理者の [編集]をクリックします。
3. 「サービス利用」カテゴリ にて、サービス名の「利用する」を選択します。
4. [登録]をクリックします。
ご注意
移行前に、KING OF TIME 人事労務で「IP制限」を設定していた管理者に対して、移行後も同等の設定をするには、KING OF TIME(勤怠)側での設定が必要です。
管理者登録画面の「基本情報」カテゴリ内、「IPアクセス制限」項目を設定してください(設定方法の詳細はこちら)。
※この項目が表示されない場合は、サポートセンターへ「IPアクセス制限」機能の追加をご依頼ください。
KING OF TIME 人事労務での設定手順
※全権管理者だけが可能な操作です。
1. 新ドメインのログインURLにアクセスし、全権管理者アカウントでログインします。
2. 画面右上のスイッチャーから、「人事労務」を選択します。
※KING OF TIME 人事労務の管理画面に遷移します。
3. こちらの手順に従って、管理者の権限を設定してください。
KING OF TIME データ分析での設定手順
※全権管理者だけが可能な操作です。
1. 新ドメインのログインURLにアクセスし、全権管理者アカウントでログインします。
2. 画面右上のスイッチャーから、「データ分析」を選択します。
※KING OF TIME データ分析の管理画面に遷移します。
3. こちらの手順に従って、管理者の権限を設定してください。
補足
「サービス利用」カテゴリにて、KING OF TIME セキュアログインの「利用する」を選択した場合は、KING OF TIME セキュアログインで以下の操作が可能になります。
・KING OF TIME(勤怠)との従業員情報の同期
・グループの新規作成、削除、設定変更
・認証情報の削除
・ログの閲覧、CSV出力
KING OF TIME セキュアログイン側の設定は不要です。
【作業3】KING OF TIME 人事労務:フィルターの再設定
※KING OF TIME 人事労務を利用し、フィルターを設定している管理者がいる場合に、必要な作業です。各管理者にフィルター設定の有無を確認し、設定している場合は各々再設定するようご案内ください。
※案内メールに記載された移行日よりも前に準備し、移行日以降に再設定してください。
移行後は、KING OF TIME(勤怠)に登録されている管理者を、KING OF TIMEシリーズの各サービスの管理者として連携する仕様に変わります。このため、KING OF TIME(勤怠)以外の各サービスで設定していた管理者は無効になります。
KING OF TIME 人事労務のフィルター設定は管理者に紐づいているため、フィルター設定は引き継がれません。
移行前の準備
移行前にフィルター設定内容をスクリーンショットなどでバックアップしておいてください。
移行後の作業
KING OF TIME(勤怠)から連携された管理者に対して、フィルターを再設定してください。
補足
・フィルター設定の詳細についてはこちらをご参照ください。
・「エクスポート設定」での選択項目については、フィルタリング結果をエクスポートし、CSVデータにて確認できます。エクスポートの詳細についてはこちらをご参照ください。
【作業4】KING OF TIME(勤怠):従業員メールアドレスの登録
※KING OF TIME 人事労務で通知機能を利用し、かつ従業員のメールアドレスをKING OF TIME 人事労務にのみ登録している(KING OF TIME(勤怠)には登録していない)場合に、必要な作業です。
※案内メールに記載された移行日より前に実施しても問題ありません。
移行後は、KING OF TIME(勤怠)のメールアドレスも連携対象となります。このため、KING OF TIME 人事労務にのみ登録しているメールアドレスは破棄されます。
KING OF TIME(勤怠)にて、メールアドレスを登録してください。
設定手順
※全権管理者、または「従業員設定」権限が「◯ 閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操作です。
1. KING OF TIME(勤怠)の管理画面にログインします。
2. 設定 > 従業員 > 従業員設定 > 対象者の [編集]をクリックします。
3. 基本情報カテゴリの「メールアドレス」欄にメールアドレスを入力して[登録]します。
補足
・CSVデータでの一括登録も可能です。詳細についてはこちらをご参照ください。
・KING OF TIME(勤怠)の通知機能や「申請承認メール送信機能」を利用している場合、メールアドレスを登録した従業員にもメール通知されるようになります。ご了承ください。
【作業5】Myレコ―ダーURLの変更
※案内メールに記載された移行日より前に実施しても問題ありません。
新ドメインへの移行によって、MyレコーダーURLも変わります。ただし、旧ドメインのMyレコーダーURLを引き続き利用しても問題なく打刻が記録されますので、基本的にはMyレコーダーURLを差し替える必要はありません。
例外として、以下2点の両方に該当する場合はMyレコーダーURLの差し替えが必要です。
- 従業員も、KING OF TIME人事労務を利用している。
- Myレコーダーからタイムカードを開いている。
旧ドメインのMyレコーダーURLからタイムカードを開くと、スイッチャーが表示されず、KING OF TIME 人事労務にアクセスできなくなってしまうためです。
上記に該当する場合は、MyレコーダーURLを送信し、ブックマークなどの差し替えをご案内ください。
MyレコーダーURLの送信手順
※全権管理者、または「従業員設定」権限が「◯ 閲覧・編集」の一般管理者だけが可能な操作です。
1. 新ドメインのログインURLにアクセスし、管理画アカウントでログインします。
2. こちらの手順に従って、MyレコーダーURLを送信します。
【作業6】各サービス画面への遷移方法の周知
※KING OF TIMEシリーズを利用している場合に必要な作業です。
※案内メールに記載された移行日以降に実施してください。
移行後、各サービス画面でのログインは不要になり、管理画面上のスイッチャーや従業員画面上のリンクから各サービス画面に遷移できるようになります。管理者や従業員の方に、スイッチャーやリンクからの遷移方法をご周知ください。
管理画面
従業員画面
補足
各サービス画面への遷移方法について、こちらの記事にもまとめています。ご参照ください。
補足:KING OF TIME人事労務で「個人」タブの「基本情報」をカスタマイズしている場合に必要な作業
※案内メールに記載された移行日より前に実施しても問題ありません。
KING OF TIME人事労務「個人」タブ内の「基本情報」カテゴリは、新ドメインではKING OF TIME(勤怠)との連携項目専用カテゴリとなるため、従業員情報画面には表示されません。
旧ドメインの従業員情報画面
新ドメインの従業員情報画面
項目のカスタマイズ機能で「基本情報」カテゴリにおいて項目を追加している場合、これらの項目を別カテゴリに移動する必要があります。操作方法についてはこちらの記事をご参照ください。