以下の内容をご確認いただき、連携設定を行ってください。
目次
機能概要
「NYC On Time(ナイスオンタイム)アシスト」は、終業時刻にPCを自動でシャットダウンして残業を抑制できるアプリケーションです。KING OF TIMEの従業員データと勤怠データを連携することで、KING OF TIMEでの残業申請の承認実績をもとに、PCシャットダウン時刻を延長できます。
事前準備
KING OF TIMEとNYC On Timeアシスト両方のアカウントが必要です。連携にあたり、KING OF TIMEの「従業員コード」とNYC On Timeアシストの「ユーザー名」は一致させてください。
NYC On Timeアシスト側での準備
1. NYC On Timeを購入し、連携サービスのアカウントを取得してください。
2. クライアントアプリのパソコン、マイクロサーバーをインターネットに接続します。
NYC On Timeアシストのお問い合わせ窓口
NYC On Timeアシストの連携設定に関するご不明点は、以下へお問い合わせください。
お問い合わせフォーム: https://www.nyc.co.jp/otoiawase/index_otoiawase.html
メールアドレス: nycontime@nyc.co.jp
電話番号: 03-6712-1722
連携のための初期設定
NYC On Timeアシスト側での連携設定
1. NYC On Timeアシストにログインし、管理設定 > 設定 > 勤怠システム設定 を選択します。
2. 「勤怠システムへのアクセス」にチェックを入れて、「連携する勤怠システム」で「KING OF TIME」を選択します。
3. [KING OF TIME 連携設定]をクリックします。
4. 会社名と発行者名を入力し、[申請する]をクリックします。
5. 認証画面が表示されますので、KING OF TIME全権管理者のログインIDとパスワードを入力します。利用規約と同意書をお読みいただき、「確認のうえ、同意します。」にチェックを入れ「承諾する」をクリックします。
※クライアントアプリのパソコン、マイクロサーバーをインターネットに接続する必要があります。
6. 承諾後にアクセストークンが取得されると、以下の画面が表示されます。アクセストークンをメモ帳などにメモしておきます。
7. 手順3. の画面を表示して、メモした「アクセストークン」と「データ取得の時刻」を設定します。[登録する]をクリックします。
※「データ取得の時刻」では、KING OF TIMEからデータを取得する時刻を設定します。初期値は「12時0分」です。
※設定を中止する場合は[登録する]をクリックせず、メニューから他の設定をクリックし、画面遷移してください。
システム間のデータ連携
自動連携
「データ取得の時刻」で設定した時刻に自動で従業員情報が連携されます。残業申請の承認状況は「データ取得の時刻」を基準に30分毎に連携されます。
ご注意
この作業は、下記WebAPI制限時間帯には行えません。
制限時間帯:8:30~10:00 / 17:30~18:30
連携項目
KING OF TIMEとNYC On Timeアシストの各項目は、以下のように対応し連携します。
NYC On Timeアシスト | KING OF TIME |
---|---|
ユーザー名 | 従業員コード |
氏名 | 姓・名 |
部門名 | 所属名 |
メールアドレス | メールアドレス |
実績照会 | 集計開始日 / 集計終了日 |
残業実績時間 | 残業時間 / 深夜残業時間 / 休日労働時間(法定外休日および法定休日における全労働時間) |
申請日付 | 対象日 |
申請理由 | 申請メッセージ |
承認コメント | 管理者コメント |
終業時刻 | 退勤予定時刻 |
勤務パターン | パターン名 |
ご注意
従業員情報の連携について
従業員情報は、KING OF TIMEからNYC On Timeアシストに連携されます。NYC On Timeアシスト側でユーザーを追加してもKING OF TIME側には連携されませんので、ご注意ください。
また従業員の削除情報は連携されません。KING OF TIME側、NYC On Timeアシスト側の両方で削除してください。
休日情報の連携について
休日情報は連携されません。NYC On Timeアシスト側での休日情報設定が必要です。
所属情報、パターン情報の連携について
所属情報を連携するには、KING OF TIMEの「所属」とNYC On Timeアシストの「部門」を同じ名称にする必要があります。
パターン情報を連携するには、KING OF TIMEの「パターン」とNYC On Timeアシストの「勤務パターン」を同じ名称にする必要があります。
※完全一致である必要がありますので、半角 / 全角、大文字 / 小文字の違いにご注意ください。