会社独自の手当を計算式に設定する方法

会社独自の手当を計算式設定に追加する方法を解説します。

 

目次

 

事前設定(KING OF TIME 人事労務)

給与規定の設定

給与計算で支給したい手当を設定します。

 

1. KING OF TIME 人事労務 > 企業情報 > 給与規定をクリックし、[支給項目]タブを開きます。

2024-08-01_17h37_51.png

 

2. [編集] > 適用日を設定し、[決定]をクリックします。

 

ポイント

「適用日」は、給与計算の対象月度の「締め日」よりも前の日付に設定してください。

 

3. 該当の支給形態(日給月給制、日給制など)を選択し、[+ 給与の項目を追加]をクリックします。

2024-03-08_11h20_48.png

 

4. 以下の項目を入力し、[保存]をクリックします。

mceclip0.png

 

番号 概要
1 手当の名称を入力します。
2

以下いずれかを選択します。

 

従業員ごとに入力
手当の金額を従業員ごとに設定します。金額は、後述する従業員情報の給与タブにて設定します。

 

一律(単価入力)

手当の金額を全社一律で設定します。こちらを選択すると右に金額の入力欄が表示されますので、入力してください。

 

※KING OF TIME 給与では、通勤タブの情報を基に計算するため、支給項目「非課税通勤手当」「課税通勤手当」で一律(単価)を設定しても反映されません。

3

単位を選択します。
単位は「支給形態」ごとに設定します。

  • 日給月給制/月給制(完全):単位が「月」の項目
  • 日給制:単位が「日」の項目
  • 時給制:単位が「時間」の項目

※時給制の支給項目に「月」単位で支給する項目があっても、割増賃金の計算基礎の計算には含まれませんのでご注意ください。

4 計算対象や計算基礎に含める項目を選択します。

 

従業員情報の給与タブの設定

従業員ごとに支給する手当項目を有効化します。

 

1. KING OF TIME 人事労務 >従業員一覧から対象の従業員をクリックします。

 

2. [編集] > 適用日を入力 > [決定]をクリックします。

 

ポイント

  • 「適用日」は、給与計算の対象月度の「締め日」よりも前の日付に設定してください。
  • 支給額が毎月変動する場合は、毎月の締め日を適用日として単価を登録し直すことにより、額を変動して支給できます。手動での登録のほかに、インポート機能で一括登録も可能です。

 

3. 給与タブ > 該当の手当にチェックを入れます。

前述の「給与規定の設定」で「従業員ごとに入力」を選択した場合は、金額を入力し[保存]をクリックします。

2024-03-08_11h31_29.png

 

画面上部に戻る

 

計算式設定に手当を追加する(KING OF TIME 給与)

前述の「給与規定の設定」で作成した手当項目を、計算式設定に含めます。

 

1. KING OF TIME 給与 > メニュー > 設定 > 計算式設定を開きます。


2. 締め日グループを選択 > [データ取得] > [編集]をクリックします。

 

3. 該当の手当にチェックを入れて[保存]をクリックします。

2024-03-08_11h41_00.png

 

補足

KING OF TIME 勤怠管理の「カスタムデータ項目設定」で作成した項目を連携する場合は、「勤怠項目(その他)」をドラッグし、計算式に含めます。手当にカスタム項目(回数)を乗算する方法などの活用ができます(詳細はこちら)。

image_010.png

 

画面上部に戻る

この記事は役に立ちましたか?
1人中0人がこの記事が役に立ったと言っています