会社独自の手当(在宅勤務手当など)を保険料の計算基礎に含めたい場合は、KING OF TIME 人事労務上に支給項目を登録し、詳細設定を行った後、金額を設定します。以下に詳細を解説します。
【手順1】支給項目の作成
1. 管理画面 > 企業情報 > 給与規定 > [支給項目]タブ を開きます。
2. 対象となる支給形態(日給月給制など)を選択し、[編集]をクリックします。
3. 適用日を指定し、[決定]をクリックします。
ポイント
正しい「適用日」を設定してください。KING OF TIME 給与をご利用の場合、保険料対象月の末日時点の情報を参照します。例えば4月分の保険料の場合、KING OF TIME 給与では4月30日時点の情報を参照します。
4. 対象となる給与項目を展開します。新たに作成する場合は[+給与の項目を追加]をクリックします。
5. 各項目を設定します。この際、「詳細設定」内の該当する項目にチェックをつけてください。
※各項目の詳細説明はこちらをご参照ください。
項目名 | 説明 |
---|---|
名称 | 支給項目の名称をテキスト入力します(「在宅勤務手当」など)。 |
支払単価 | いずれかを選択します。 従業員ごとに入力 従業員ごとに単価を設定する場合に選択します。こちらを選択した場合、後述の【手順2】にて従業員ごとに金額を設定します。 一律(単価入力) 従業員に係わらず一律同じ単価設定の場合に選択します。こちらを選択すると、右に入力欄が表示されますので、金額を入力します。 |
単位 | 支払いの単位をリストから選択します(「月」など)。 |
詳細設定 | 支給項目の計算対象や計算基礎に含める項目を選択します。 |
6. 画面右上の[保存]をクリックします。
【手順2】金額の設定
【手順1】にて支給項目を作成する際、「支払い単価」を「従業員ごとに入力」とした場合、従業員ごとに金額を設定する必要があります。
1. 管理画面 > 従業員一覧 > 対象従業員をクリック > [給与]タブ をクリックします。[編集]をクリックします。
2. 適用日を指定し、[決定]をクリックします。
ポイント
正しい「適用日」を設定してください。KING OF TIME 給与をご利用の場合、保険料対象月の末日時点の情報を参照します。例えば4月分の保険料の場合、KING OF TIME 給与では4月30日時点の情報を参照します。
4. 【手順1】で作成した支給項目が表示されますので、金額を入力します。
補足
- 「支給形態」にて、【手順1】で設定した支給形態(日給月給制など)が選択されていることが前提です。
- 支給項目名の左のチェックボックスがオンになっていることをご確認ください。
支給項目の削除時のご注意
支給項目は、いずれかの従業員に金額を設定している、もしくは、設定履歴が存在すると削除できません。支給項目を削除したいときは、事前に設定金額と設定履歴を削除してください。