令和6年分の年末調整で行う定額減税について、KING OF TIME 給与での対応内容を説明します。
補足
定額減税に関する詳細は国税庁の特設ホームページ(外部サイト)をご参照ください。
目次
年末調整に係る定額減税のための申告書の出力
KING OF TIME 給与では、給与所得者の基礎控除申告書、給与所得者の配偶者控除等申告書および所得金額調整控除申告書との兼用様式をPDF形式で出力できます。
1. メニュー > 年末調整 > 年末調整一覧から対象年度を選択します。
2. 年末調整の従業員一覧の画面右上「帳票・CSV出力」をクリックし、「申告書PDF出力」を選択します。
3. 「申告書の種類」で「基礎控除・配偶者控除等・所得金額調整控除申告書」を選択し、[出力]ボタンをクリックします。出力処理が開始されます。
4. 「年末調整 従業員一覧」の画面右上「帳票・CSVダウンロード」からダウンロードします。
※管理者、従業員の申告書入力画面の「申告書PDF」ボタンからも出力できます。
定額減税の計算
KING OF TIME 給与では、従業員および家族の登録情報に基づいて、定額減税の対象となる従業員、配偶者、扶養親族を自動で判定し、定額減税の計算を行います。計算された定額減税額は、従業員詳細画面の「年税額と過不足額の精算」欄に表示されます。
- 年調減税額 … 年調所得税額から控除する定額減税額
- 控除外額 … 年調所得税額から控除しきれなかった金額
- 年調減税額控除後の年調所得税額 … 年調所得税額から年調減税額を控除した金額
年末調整において定額減税の対象者と判定される条件は以下のとおりです。
本人
(1) 以下のすべての条件を満たす場合
- 「本年中の合計所得金額の見積額」が1,805万円以下
- 退職日が未登録 または 2024年6月1日以降
(2)(1)のすべての条件と、以下のいずれかに該当する場合
- 調整分(課税支給額)が入っている、かつ、「定額減税情報 > 定額減税対象外とする」にチェックが入っていない。
- 調整分(課税支給額)が入っていない、かつ、KING OF TIME 給与にて確定された給与・賞与のうち2024年6〜12月支給分に1円以上の支給実績がある。
補足:「定額減税対象外とする」項目 について
年調減税は、その最後に支払をする日が令和6年6月1日以後である給与(令和6年分所得税に係るものに限ります。)について行うこととされています。
参考:国税庁特設ホームページ資料 2-1 定額減税の適用対象者(外部サイト)
KING OF TIME 給与では、以下の条件に該当する場合に「定額減税対象外とする」にチェックを入れることで定額減税対象外として計算できます。
定額減税対象外となる条件
- 6月1日以降に給与等の支給が無い場合(5月31日以前から休職している等)
- 5月31日以前に国外転出をした場合
ご注意:「定額減税 > 定額減税対象外とする」について
KING OF TIME 給与での給与計算結果をもとに、定額減税の対象外と判定された場合は自動でチェックボックスにチェックが入ります。ただし、 調整分 > 課税支給額 に入力がある場合は自動で判定が行われません。定額減税対象外となる場合は、手動でチェックを入れてください。
例1)KING OF TIME 給与で1年分の給与計算を行っておらず、別システムなどで計算した給与を調整分に入力する場合
KING OF TIME 給与で計算した給与・賞与の有無にかかわらず、自動で判定が行われません。6月以降に支給した給与等が無い従業員について、手動で「定額減税対象外とする」のチェックを入れてください。
例2)5月31日以前に国外転出をした場合
国外転出をした場合、転出時点までに支払われた給与で年末調整を行います。そのため、転出が5月31日以前の場合、定額減税の対象外となります。この場合、KING OF TIME給与では自動判定されないため、手動で「定額減税対象外とする」のチェックを入れてください。
なお、転出以降に支給された給与は年末調整の対象となりません。「給与・賞与等」の金額に転出以降の給与が含まれている場合は、その金額を調整分でマイナスしてください。
配偶者
同一生計配偶者が「はい」 かつ 以下のいずれかに該当する場合
- 同居区分が「同居」
- 同居区分が「別居」かつ非居住者区分が「非該当」
扶養家族
税法上の扶養状況が「有」かつ 以下のいずれかに該当する場合
- 同居区分が「同居」
- 同居区分が「別居」かつ非居住者区分が「非該当」
帳票への定額減税情報の出力
令和6年分年末調整で出力する帳票には、定額減税に関する情報が自動で出力されます。
源泉徴収簿
年末調整計算対象の従業員の源泉徴収簿右下欄外に、以下の項目が出力されます。
- 年調減税額
- 年調減税額控除後の年調所得税額
- 控除外額
源泉徴収票・給与支払報告書・eLTAX連携用CSVデータ
年末調整計算対象の従業員の摘要欄に定額減税の情報が出力されます。
- 源泉徴収時所得税減税控除済額 … 年末調整で実際に控除した年調減税額
- 控除外額 … 年調減税額のうち年調所得税額から控除しきれなかった金額
合計所得金額が1,000万円超である居住者の同一生計配偶者分が年調減税額の計算に含まれる場合、上記に加えて「非控除対象配偶者減税有」や「減税有」と出力されます。
補足
帳票への定額減税情報は、年末調整計算対象であっても登録されている退職日が2024年5月31日以前の従業員には出力されません。