スケジュール欄に「シフト」と表示される理由

スケジュール欄に「シフト」と表示される理由を解説します。

 

目次

 

【ケース1】出勤/退勤予定を直接登録した

スケジュールパターンを使用せず、該当日に出勤/退勤予定を直接登録した場合、

image_945.png

 

スケジュール欄に「シフト」と表示されます。

image_929.png

 

「付」と表示されるとき

以下の付加情報も入力されたときは「付」の文字も表示されます。

  • 勤務開始刻限
  • 勤務終了刻限
  • 休憩開始時間
  • 休憩終了時間

image_930.png

 

補足:スケジュールパターンの利用をおすすめします

出勤/退勤予定や休憩予定などが定まっている場合、スケジュールパターンの作成をおすすめします。

 

スケジュールパターン利用のメリット

 

画面上部に戻る

 

【ケース2】パターンが外れた

スケジュールパターンを割り当てると、該当日にはパターン設定で登録した出勤/退勤予定、勤務刻限、休憩予定、休憩予定時間などが反映されますが、

2023-10-31_13h02_47.png

 

勤務データ編集スケジュール申請時間外勤務申請などによって、パターンで設定された内容の一部を変更すると、パターンが外れて「シフト」になります。

 

例1)パターンで設定された「出勤予定」9:00を8:00に変更、「退勤予定」18:00を17:00に変更
→パターンが外れ、「シフト」になります。

2023-10-31_13h11_29.png

 

例2)パターンで設定された「勤務終了刻限」22:00を、23:00に変更
→パターンが外れ、「シフト」になります。

2023-10-31_13h05_38.png

 

ポイント

パターンで勤務開始/終了刻限を設定している日に対して時間外勤務申請を行うと、勤務開始/終了刻限が書き換わり、パターンが外れます。

 

例3)パターンで設定された「休憩終了」13:00を、12:45に変更
→パターンが外れ、「シフト」になります。

2023-10-31_13h15_58.png

 

補足:「未設定(空欄)」項目に対して設定を追加しても「シフト」にはなりません

パターン設定で「未設定(空欄)」となっている項目に対して設定を追加しても、パターンは外れず、「シフト」にはなりません。

 

例)パターンで未設定(空欄)となっていた「勤務開始刻限」に7:00を追加
→パターンは外れませんので「シフト」にはなりません。

2023-10-31_13h45_01.png

 

画面上部に戻る

この記事は役に立ちましたか?
7人中6人がこの記事が役に立ったと言っています