「KING OF TIME データ分析」:アップデートのお知らせ(2025年3月11日)

※「KING OF TIME データ分析」をご利用のお客様へ向けたお知らせです。「KING OF TIME データ分析」含むKING OF TIME シリーズのご利用についてはこちらをご参照ください。

 

いつもKING OF TIME データ分析をご利用いただき、 誠にありがとうございます。この度システムアップデートを実施し、より便利にご利用いただけるようになりました。

 

リリース情報

 

メニュー構成の変更、従業員検索の追加

画面上部のメニュー名、メニューの構成が変更になりました。

1.PNG

 

メニュー名の変更

勤怠レポート→勤怠データ

人事レポート→雇用データ

比較レポート→分析 / レポート

環境設定→設定

 

新規機能の追加

勤怠データ > 法令関連

雇用データ > 育児休業

分析 / レポート > 人的資本

 

名称の変更

分析 / レポート > 政府統計データ→政府統計比較

分析 / レポート > 生産性データ→生産性

 

項目の移動

健全性診断→[分析 / レポート]に移動

生産性データ > 勤怠行動比較→[分析 / レポート]の直下に移動

 

また、メニュー画面右に従業員検索画面を追加しました。これにより、従業員の従業員詳細ページを検索しやすくなります。

2.PNG

画面上部に戻る

 

育児休業機能の追加

KING OF TIME 人事労務と連携し、育児休業の取得率や、取得者数や未取得者数などを年度別、男女別、所属 / 雇用区分別などで確認できるようになりました。項目はメニューバーの[雇用データ]に追加されます。

4.PNG

 

取得状況は、以下の条件で表示されます。KING OF TIME 人事労務での育児休業の登録方法はこちらを、子の生年月日や続柄の登録方法はこちらをご参照ください。

項目名 登録箇所
未取得 育児休業期間の申請はないが、子の生年月日が設定済
出生前 育児休業期間の申請がないが、子の生年月日が閲覧地点より未来日に設定されている
取得前 対象年度に1回目の育児休業期間の申請があり、申請が期間を迎えていない。または子の生年月日が閲覧地点より未来日に設定されている
取得中 対象年度に1回目の育児休業期間の申請があり、申請日が期間中である。
取得済 対象年度に1回目の育児休業期間の申請があり、申請日が期間を終えている

 

育児休業取得率の計算方法

当該年度中の新規取得者数(取得中 + 取得済) / 当該年度中の新たに育児休業の取得が可能となった職員数(取得中 + 取得済 + 取得前 + 未取得) ✕ 100(%)

 

画面上部に戻る

 

人的資本機能の追加

有価証券報告書で開示が求められる項目を中心に、グラフを確認できる「人的資本」が追加されました。項目はメニューバーの[分析 / レポート]に追加されます。

  • 従業員数
  • パート / アルバイトの比率
  • 平均年齢
  • 平均在籍年数
  • 男性育休取得率
  • 女性管理職比率

20.PNG

 

「パート / アルバイトの比率」「男性育休取得率」は、KING OF TIME 人事労務の利用がない場合、値が表示されません。また、設定画面にて、KING OF TIME 人事労務に登録された役職に対して管理職の設定を行います。「女性管理職比率」は、KING OF TIME 人事労務の利用に加えて管理職の設定がない場合、値が表示されません。

21.PNG

 

補足

今後、項目「総支給額の平均」「男女間賃金格差」の追加、PDF出力への対応を行う予定となっています。

 

画面上部に戻る

 

36協定画面のデザイン変更

36協定上限時間のアラート状況を確認しやすくするため、以下の画面のデザインを変更しました。また、36協定以外の時間外労働に関する法令に関して、法定割増賃金率や医師面談指導の対象者を確認できるようになりました。

 

分析トップ > 時間外労働に関する法令

[36協定]タブと[割増賃金 / 医師面談]タブを追加しました。[36協定]タブは、従来通り36協定に抵触する従業員を表示します。[割増賃金 / 医師面談]タブは、割増賃金や医師面談の当月および前月の対象者を表示します。

6.PNG

 

右上のタブで「当月」「前月」を切り替えできます。

※「当月」「前月」は表示日時点の雇用区分設定に基づく当月、および前月の表示となります。

7.png

 

また、対象者数年間推移を確認できるようになります。

8.PNG

 

勤怠データ > 法令関連  ※新設画面

[36協定]タブ、[割増賃金 / 医師面談]タブ、[年次有給休暇]タブがあります。

[36協定]タブは、これまで 勤怠レポート > 労働時間 >時間外労働 > 個人別一覧 に表示されていた、基準時間に対する現時点の状況や、月ごとの時間外労働時間数を確認できます。許容時間や上限規制の詳細については、こちらをご参照ください。

9.PNG

 

[割増賃金 / 医師面談]タブは、従業員ごとの時間外労働の月間累計を確認できます。月間累計が閾値を超過するとラベルが表示されます。

10.PNG

割増賃金…月間累計(法定休日労働を含まない)が60時間を超過
医師面談…月間累計(法定休日労働を含む)が80時間を超過

 

[年次有給休暇]タブは、これまで 勤怠レポート > 有給休暇 >[年5日取得義務]タブ に表示されていた、年5日取得義務に対する要取得日数の残日数や取得ペースなどを確認できます。年5日取得義務の詳細については、こちらをご参照ください。

 

従業員詳細 > 時間外労働

「法定休日労働を含む」スイッチャーがOFFの場合は従来の時間外労働時間を表示し、ONの場合は時間外労働と法定休日労働の合計時間を表示します。法定休日労働があった月を太字で表示します。

1.PNG

 

60時間、80時間のラインをアラート色で表示し、割増賃金、医師面談の対象となった月をそれぞれ「割」「医」として表示します。

2.PNG

 

従業員詳細 > 36協定

「年間」「単月」では、一般条項、および特別条項の上限時間の基準線をアラート色で表示します。「2~6ヶ月平均値推移」では、グラフの80 時間の基準線を赤色で表示し、テーブルの80 時間超過を赤字で表示します。2ヶ月~6ヶ月の中で一番数値の高いものを太字で表示します。

3.PNG

 

設定 > 通知設定

時間外労働(割増賃金 / 医師面談)が新たに追加されました。分析トップ > 時間外労働に関する法令 > [割増賃金 / 医師面談]タブの対象者が変更になった場合、対象人数をメール / 画面通知にてお知らせします。

12-2.PNG

 

設定 > エクスポート / インポート

[エクスポート]タブに、法令関連「36協定」と「割増賃金 / 医師面談」項目が追加されました。有給休暇「年5日取得義務」が法令関連「年次有給休暇」に移動します。

13.PNG

 

画面上部に戻る

 

通知設定機能の修正

設定 > 通知設定 > 下記項目の事象に対して修正を行いました。

 

勤怠差異

これまで 設定 > 権限管理 にてチェックされた所属 / 雇用区分の従業員がアラートに抵触した場合、閲覧権限のない管理者にもメール / 画面通知がされていましたが、今後は閲覧権限のある管理者にのみメール / 画面通知がされるようになります。

 

36協定上限時間(当月許容)、36協定上限時間(発動回数)、年5日取得義務、勤怠差異

これまで 設定 > 権限管理 にてチェックされていない所属の従業員についてのアラートに抵触した場合にもメールと画面通知がされていましたが、今後はチェックのある所属の従業員がアラートに抵触した場合、メール / 画面通知がされるようになります。

 

画面上部に戻る

 

◇ KING OF TIMEシリーズのご紹介 ◇

KING OF TIME 勤怠管理をご利用のお客様であれば、以下の4製品を無料で利用できることをご存知ですか?ローコストで高度な機能を備えたシリーズ製品をぜひご利用くださいませ。

 

KING OF TIMEシリーズの利用開始方法

全権管理者アカウントでKING OF TIME 勤怠管理にログインし、スイッチャーが表示されているかどうか、スイッチャーにシリーズ製品のアイコンが表示されているかどうかをご確認ください。

2024-12-02_11h47_44.png

 

表示されている場合

すでにアカウントが用意されています。オンラインヘルプでそれぞれのマニュアルをご参照のうえ、設定を進めてください。
※2024年4月1日以降にKING OF TIME 勤怠管理を利用開始した直販のお客様は、シリーズ製品のアカウントも同時に発行されています。

 

表示されていない場合

こちらのお申し込みフォームよりお申し込みください。

※KING OF TIMEシリーズの4つのサービスのアカウントが同時発行されます。1つだけを申し込むことはできません。なお4サービスすべてにおいて追加料金はかかりません。

 

販売店とご契約のお客様

お申し込みの後、販売店ご担当者様へご一報をお願いします。

この記事は役に立ちましたか?
0人中0人がこの記事が役に立ったと言っています