※本記事は直販のお客様へのご案内です。販売店とご契約のお客様は販売店担当者へお問い合わせください。
※admin全権管理者(IDが〇〇〇1admin)だけが可能な操作です。
本システムの解約方法を説明します。
目次
確認事項
ご解約日以降のサービスについて
ご解約日当日より、以下の操作ができなくなります。
- Myレコーダーへのログインおよび打刻
- スマートフォンアプリでの打刻
- デスクトップ版タイムレコーダーでの打刻
- クラウドタイムレコーダーでの打刻
ご解約日翌日より、以下の操作ができなくなります。
- 管理画面へのログインをはじめとする本システムすべての操作
※データの閲覧や出力もできなくなります - サポートセンターへのお問い合わせ
Myレコーダーを経由して管理画面にアクセスしている場合の注意点
ご解約日当日には管理画面へのログインは可能ですが、Myレコーダーにはアクセスできなくなります。管理者画面と従業員画面の紐付けを行っている場合は、ご解約日当日より、Myレコーダーから従業員画面を経由して管理画面にログインすることはできなくなります。
✕ Myレコーダー → 従業員画面 → 管理画面
このようなケースでは事前に管理画面のログインURLのブックマークおよびID、パスワードの確認をしておくことをおすすめします。
請求について
ご解約日当日までは課金ルールに基づき課金されます。月の半ばで解約しても日割りされません。課金ルールはこちらの記事をご参照ください。
ご注意
- 解約後は、請求書や利用明細をダウンロードしていた管理センターにログインできなくなります。
- 解約後に発行される最終利用月の請求書は、管理センターで通知対象となっていた管理者宛にメールにて直接添付され送付されます。
- 解約前までの請求書や利用明細が必要な場合は、管理センターにて事前にダウンロードしてください(詳細はこちら)。
解約方法
有人チャットにて解約を承ります。以下の営業時間内にお問い合わせください。
- 営業時間:9:30-12:00 / 13:00-17:30 ※最終受付は17:00まで
- 休業日 :土日祝日および弊社休業日
1. admin全権管理者のアカウントでログインします。
2. 管理画面右下のウィジェットをクリックします。
3.[オペレーターに接続]をクリックします。
※この選択肢は、admin全権管理者以外のアカウントには表示されません。
4. [解約をご希望のお客様]を選択し、「オペレーターへ接続」をクリックします。
担当オペレーターにつながりましたら、チャットにて解約の流れなどをご説明させていただきます。
その際、解約希望日をお伝えください。