「産前産後休業」の管理方法

「産前産後休業」の管理方法を解説します。

 

有休は全労働日の8割以上出勤した場合に付与されますが、労働基準法では「産前産後休業」および「育児休業」期間中は、不就労であっても出勤したものとみなして有休を付与するよう定められています。本システムで「有給休暇付与機能」を利用している場合、休業期間についても出勤したものとみなして、出勤率を計算するよう設定できます。

 

補足

  • 「労災休業」も同様に設定できます。
  • 年間取得上限日数が定まっている「子の看護休暇」、「介護休暇」、「介護休業」の管理方法はこちらの記事をご参照ください。
  • 「育児休業」の管理方法はこちらの記事をご参照ください。
  • 「産後パパ育休」の管理方法はこちらの記事をご参照ください。
  • 「KING OF TIME 人事労務」での休業の管理方法はこちらの記事をご参照ください。

 

目次

 

【手順1】休暇区分設定

休暇区分を設定します。

 

1. 設定 > スケジュール > 休暇区分設定 を開きます。

「産前産後休業」という名称の休暇区分が表示されているかどうかを確認してください。表示されている場合は新たに休暇区分を作成する必要はありません。【手順2】に進んでください。

表示されていない場合は、後述する手順で「産前産後休業」を作成してください。

2024-01-25_14h46_02_2.png

 

2. [+新規登録]をクリックし、以下のように入力して登録します。

24013006.png

番号 項目名 説明
1 名称 任意の名称を入力します(「産前産後休業」など)。
2 半休 「使用しない」を選択します。
3 休暇取得による休暇数の計算方法 「加算」を選択します。
4 休暇区分のみのスケジュール申請 「休暇区分のみ入力で申請可能」を選択します。
※休暇取得方法「パターン使用」の場合は表示されません。

 

画面上部戻る

 

【手順2】パターン設定 ※休暇取得方法「パターン使用」の場合のみ

休暇取得方法が「パターン使用」の場合は、併せて全日休暇パターンの設定が必要です。

 

1. 設定 > スケジュール > パターン設定 を開きます。

表示条件の指定 > スケジュール種別 の選択肢に「全日休暇」が表示されていない場合は、パターン設定は不要です。【手順3】に進んでください。

「全日休暇」が表示されている場合は、後述の手順によって全日休暇パターンを作成してください。

2023-09-05_17h15_42.png

 

2. [+新規登録]をクリックし、以下のように入力して登録します。

2022-06-21_11h19_27__2_.png

番号 項目名 説明
1 パターン名 任意のパターン名を入力します(「産前産後休業」など)。
2 スケジュール種別 「全日休暇」を選択します。
3 休暇単位 「全日」を選択します。
4 休暇区分 作成した休暇区分を選択します(「産前産後休業」など)。

 

画面上部戻る

 

【手順3】有休付与算出基準の設定

休業期間中は出勤したものとみなし、有休付与日数の算出基準に加える設定をします。

 

ポイント

アカウント発行時の初期設定は以下となります。

勤務日:
有休、産前産後休業、育児休業、介護休業、労災休業、産後パパ育休

全労働日:
有休、欠勤、子の看護休暇、介護休暇、産前産後休業、育児休業、介護休業、労災休業、産後パパ育休

 

1. 設定 > 従業員 > 雇用区分設定 を開き、対象雇用区分の[編集]をクリックします。

 

2. 休暇関連カテゴリ > 有休付与 にて、[有休付与関連設定]をクリックします。

 

3. 「付与算出基準となる勤務日数・全労働日数として数える日」の表にて、「産前産後休業」の「勤務日」と「全労働日」にチェックを入れて登録します。

2024-01-25_14h47_34_2.png

 

画面上部戻る

 

【手順4】休業スケジュールの割り当て

対象従業員の休業期間に対して、手動で休暇スケジュールを割り当てます。

 

ポイント

休業スケジュールは公休日を除いて割り当ててください。

 

産前産後休業は本来「暦日」で取得します。しかし本システムで公休日も含む「暦日」で休業を割り当ててしまうと、出勤率が正しく算出されません

 

1. 管理画面ホーム > よく使うメニュー > スケジュール管理 を開き、対象従業員の[編集]をクリックします。

2023-09-06_11h47_49.png

 

2. 「(1)コピー元スケジュール」の以下の項目を選択します。休暇取得方法が「休暇区分使用」「パターン使用」どちらであるかによって選択項目が異なります。

※休暇取得方法の見分け方はこちらの記事をご参照ください。

 

休暇取得方法「休暇区分使用」の場合

2023-09-06_11h23_07.png

番号 項目名 説明
1 パターン 休暇取得日に、本来勤務するはずだったパターンが割り当てられていない場合は「パターン」を選択します(「通常勤務」など)。
2 休暇区分 種別
「産前産後休業」を選択します。

取得単位
「全日休暇」を選択します。

 

休暇取得方法「パターン使用」の場合

2023-09-06_11h34_00.png

「パターン」にて「産前産後休業」を選択します。

 

3. 「(2)スケジュール表」にて、対象者の休業対象日にチェックを入れます。

2023-09-06_11h50_35.png

※利用環境によって表示が異なる場合があります。上図は「休暇区分使用」環境のものです。

 

4. [保存]をクリックすると、休業が確定します。

 

画面上部戻る

この記事は役に立ちましたか?
6人中5人がこの記事が役に立ったと言っています