休日出勤を申請制にする方法

休日出勤を申請制にする場合、休暇:「公休」を作成して、あらかじめ公休日に割り当てておくことで対応可能です。

 

公休を割り当てておくと、その日は打刻が入ってもエラー勤務となります。これによって、休日労働時間や休日出勤日数を計上するためにはスケジュール申請が必要になります。

 

目次

 

公休の割り当て方法

1. 公休を作成する

公休を新たに作成する場合は、こちらの手順をご参照ください(休暇の名称は「公休」でなくても構いません)。

 

2. 公休を割り当てる

公休日に対して、以下のスケジュールをあらかじめ割り当てておきます。

  • 休暇:「公休(全日休暇)」
  • 勤務日種別:「法定休日」または「法定外休日」

2022-03-18_19h41_15.png

※ご利用状況によって、上記画像と表示項目が異なる場合があります。

 

曜日によって定休日が決まっている場合:

こちらを参考に、「自動スケジュール設定」を設定してください。

 

シフト制など、定休日が決まっていない場合:

こちらを参考に、手動で割り当ててください。

 

画面上部に戻る

 

振替出勤の申請方法

以下のいずれかの記事を参考に設定してください。

休暇取得方法の見分け方はこちら

  • 休暇取得方法「休暇区分使用」の場合はこちら
  • 休暇取得方法「パターン使用」の場合はこちら

 

補足

「代休」が発生する場合は、以下の「休日出勤の申請方法(振替出勤ではない場合)」をご参照ください。

 

画面上部に戻る

 

休日出勤の申請方法(振替出勤ではない場合)

あらかじめ「休日出勤」パターンを作成しておき、休日出勤日にこのパターンを割り当てるようにスケジュール申請します。

 

1. 事前設定(管理者の操作)

管理画面 > 設定 > スケジュール > パターン設定 > [新規登録]をクリックし、 以下のように入力して登録します。

項目名 説明
パターン名 任意の名称(「休日出勤」など)
スケジュール種別 「通常勤務」を選択
出勤予定 / 退勤予定 決まっていない場合は空白で構いません。
出勤予定を設定した場合、出勤打刻がそれより遅くなったときに遅刻が計上されます。退勤予定を設定した場合、退勤打刻がそれより早くなったときに早退が計上されます。
※休日出勤日においては遅刻 / 早退を計上したくないときは「詳細」内の「遅刻/早退判定」で「無効」を選択してください。
遅刻 / 早退判定 「無効」にした場合は、遅刻や早退が計算されません。
休憩設定1~3 決まっていない場合は空白で構いません。
※空白とした場合、休憩が発生した場合は、雇用区分で設定する自動休憩、もしくは打刻休憩で取得します(詳しくはこちら)。

 

補足1:代休機能について

休日出勤にともなって「代休」を付与したい場合は、設定 > スケジュール > 休暇区分設定 > 「代休」の [編集] > 休日出勤時の休暇数増減 を以下のように入力して登録してください。

  • 休日出勤で増加させる」にチェック
  • 付与が行われるための休日勤務時間を入力

※代休機能の詳細はこちら

2022-03-18_19h52_37.png

補足2:申請時、出勤日に登録されている公休などの休暇を自動で解除したい場合

パターン登録画面 > 拡張機能 > 休暇区分の割当を「割当不可にする」と選択すると、該当パターンを登録した日に対して、休暇区分の割り当てができなくなります。すでに休暇区分が割り当てられていた日は、該当パターン登録のタイミングで割り当てが解除されます。公休日のスケジュールを出勤パターンに変更する際の休暇区分の解除漏れなどを抑制できます。

※全日休暇の取得方法「休暇区分使用」の環境だけに表示されます。

2024-04-23_13h17_35.png

 

2. 休日出勤を申請する(従業員の操作)

1. 従業員画面にログインし、[スケジュール申請]をクリックします。

2022-03-22_10h07_11.png

 

2. 以下のいずれかの方法でスケジュール申請します。

休暇取得方法の見分け方はこちら

 

休暇取得方法「休暇区分使用」の場合:

申請スケジュールにて「休日出勤」を選択し、休暇スケジュールにて「削除」を選択します。申請メッセージを入力して[申請する]をクリックします。

2022-03-22_10h00_20.png

画面上部に戻る

 

休暇取得方法「パターン使用」の場合:

申請スケジュールにて「休日出勤」を選択します。申請メッセージを入力して[申請する]をクリックします。

2022-03-22_10h12_57.png

画面上部に戻る

 

この記事は役に立ちましたか?
11人中6人がこの記事が役に立ったと言っています